おはざいます!よすです。
2025年2月某日、先月に引き続き近所の練習場の親睦コンペ(友の会)に参戦。
泉カントリー倶楽部でのラウンドは初めてです。今回はSouthコースとEastコース。
Aグリーン、白ティから6,066ヤード(短い!)です。
こじんまりとしたグリーンのあるアプローチ練習場でウォーミングアップしてティオフへ。天気は良いのですが風が強くて寒い一日になりそうです。

Southコース
1番ホール 326ヤード Par4

ほとんどストレートで平坦なホール。ティイングエリアから200~250ヤード付近は両サイドにバンカー。グリーンの手前にもバンカーあり。左からアゲンスト。
ティショットは5Wでフェアウェイへ。朝一でフェアウェイキープはホッとします。
残り150ヤードほどを7Iでその手前のバンカーに入れてしまう。

グリーンオンして残り5m。2パットでボギー発進。
簡単そうなホールと思うと気が抜けてしまう悪い癖。
2番ホール 179ヤード Par3

風もあってやや距離のあるパー3。大きすぎるかなとか考えながら4Iでティショット。
迷いがあるとうまくいくことはほとんどありません。中途半端なスイングでミス。残り30ヤードほど。
しかし、アプローチはうまくいって1.5mにつけパーセーブ。セーフ(笑)
3番ホール 314ヤード Par4

右サイドには入れてはいけないバンカーが3つ。そこに入れてしまうのはお約束。。。

一つ目のバンカーから二つ目のバンカーへ渡り歩き、3打目でグリーンオーバー。無理にグリーンを狙ってミスを重ねるパターンですね。
ただアプローチはうまくいって1mにつけボギー(で済みました)。
どうやら泉カントリー俱楽部はバンカーが多いようです。コースマネジメントが試されます。
続きます。