おはざいます!よすです。
2024年1月某日、白鳳カントリー倶楽部の新春オープンコンペに参加しました。
白鳳カントリー俱楽部は距離は短いものの、バンカーや池が多く、特に池はティイングエリアから見えないところにあったりといやらしさがあります。また、ドッグレッグで狙いどころが絞られていたり、グリーンの傾斜が強くオンしても3パットの危険性があるなど、自分の飛距離を正しく把握し、戦略的にボールを運ぶことを強いられます。キャディさんやカートのナビの情報をフル活用して、注意深くプレーすることが大切ですね。
練習場が道路を挟んで向かい側にあり、そこでウォーミングアップした後に、ゴルフ場のフロントでチェックイン、レストランで朝食(うどん)を済ませてスタートです。
この日は、Bグリーンで白ティから6,034ヤード。INスタート。
10番ホール 359ヤード Par4

右側OB。グリーンは左側。
ティショットはフェアウェイキープ。続く9IでのセカンドショットがプッシュアウトでAグリーンとBグリーンとの間の木に直撃。その木がスタイミーとなり、4オン2パットのダブルボギー発進。ショートアイアンのヒッカケを気にしすぎてしまいました。
11番ホール 122ヤード Par3

池越えのパー3。
9Iでまたも右へ。その後も寄らず入らずのボギー。
同伴の皆さんはきっちりパー。早くパーが欲しい。

12番ホール 279ヤード Par4
300ヤードを切る打ち下ろし。フェアウェイとグリーンは無数のバンカーがガード。グリーンは左側。飛ばし屋はワンオン可能。

5Wで刻むも右に飛び出しバンカーへ。バンカーからグリーンオーバーしてしまい、またまた寄らず入らずのボギー。
ここも同伴の皆さんはきっちりパー。一人蚊帳の外。
13番ホール 344ヤード Par4

ティショットはドライバーでフェアウェイキープ。まずまず。課題のウェッジショットはショートするも寄せワンのパー。ようやく。そして全員パー。皆さんお上手です。
14番ホール 483ヤード Par5

右ドッグレッグホール。
ティショットはドライバーでフェアウェイキープ。セカンドショットは4Wで少しフックしてグリーン左手前のバンカーの手前へ。

寄せワンのバーディ。ラッキー!
15番ホール 339ヤード Par4

ティグランドとフェアウェイの間に池があるがあまり気にはならない。ほぼまっすぐのホール。
ティショットはフェアウェイキープ。2オンしてパー。そしてここでは二人がバーディ。レベル高い。
ここまで3オーバー。皆さん上手いので何とかついていきたい。次回に続きます。